|
|||||||||||||||||
住宅工法の種類について
住宅を建てる際には、まず基盤となる住宅の構造や工法が重要なポイントとなります。 木造・在来軸組工法日本で最もポピュラーな伝統工法で、柱・梁・土台に木材を使用して骨組みを造ります。その接合部分の工法によって住宅の強度は異なり、現在では接合部分に金物を使って強度を増している工法が多いです。間取りの自由度も高く、増改築にも対応しやすい構造になります。 ・木質耐力壁工法住宅の壁面の大部分を耐力壁で構成する工法です。箱状になりますので、外からの影響を面で受け止めて全体に分散することができます。そのため、耐震性や断熱性、気密性に優れているという特徴があります。木質耐力壁工法には、「2×4工法」、「木質パネル工法」の2種類の工法があります。 鉄骨造・軽量鉄骨軸組工法在来軸組工法の骨組みを軽量鉄骨に置き換えた工法です。強度を持たせるために、鉄筋の筋交いをブレースとして使用します。 ・重量鉄骨軸組工法
高層ビルなどを建てる際に用いられる工法で、非常に頑強で耐久性に優れています。 鉄筋コンクリート造・コンクリートパネル工法鉄骨軸組工法に、コンクリートパネルを組み合わせる工法です。耐火性・断熱性に優れているだけでなく遮音性も高いので、交通量の多い道路に面している住まいでも快適な暮らしが可能となります。 ・鉄筋コンクリート造(RC造)鉄筋とコンクリートとが一体となっているので、耐久性・耐火性・耐震性・断熱性などに大変優れています。また、頑強なだけでなくしなやかさも併せ持っているので、デザイン性の高い住まいをご希望のお客様に最適です。 目黒区に設計事務所を構えている高井義和建築設計事務所では、一級建築士の資格を所持している顧問建築士が、豊富な経験と知識、技術を活かした理想の住まいづくりの実現をサポートいたします。住宅の構造や工法についてはもちろん、その他にもシンプルモダン住宅にしたい、自然素材を用いたナチュラル住宅にしたいなどの様々なニーズに対応いたします。ぜひこの機会に、一度ご相談ください。 |
|||||||||||||||||